- トップページ
- 講座・ワークショップなどに参加する
- リリス藝術大学クラシック学部vol.7「もっと!!ギモン解明!入門講座」 第1回 バッハ科【受付開始延期】
4月22日(木)
リリス藝術大学クラシック学部vol.7「もっと!!ギモン解明!入門講座」 第1回 バッハ科【受付開始延期】

- 時間
- 14:00~15:30
(13:15開場) - 会場
- ホール
- 入場料
- 全席自由 5,000円(全5回)
申込受付開始日延期
主催・お問い合わせ
横浜市栄区民文化センターリリス
TEL:045-896-2000(9:00~21:00)
【重要】申込受付開始延期について | 2021年1月21日(木)10時より申込受付開始を予定しておりましたが、政府による緊急事態宣言発出に伴い、受付開始日を延期させていただきます。 申込をご検討されていたお客様にはご迷惑をお掛けいたしますとともに、急な発表となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。 受付開始日につきましては、当館ホームページ、公式LINEにてお知らせいたします。 なお、受付開始後も、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催方針が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 |
---|---|
ご案内 | クラシック音楽がもっと楽しくなる! 初心者のためのクラシック鑑賞講座 ※本講座は、2020年度に開催中止となった講座の振替開催となります。 お久しぶりの「リリス藝術大学クラシック学部」は初心に帰るべく、1年目の内容をバージョンアップしてリバイバルという運びになりました!!もともとリリスから始まったレクチャーは、今や全国展開に。私自身もスキルアップし、また様々な切り口を手に入れたので、皆様にも改めて作曲家の魅力を知っていただき、より幅広い興味を持っていただこうという次第です。内容一新、ゲスト充実、新装開講!! 教授:加藤昌則(作曲・ピアノ) |
講座内容 | 第1回「バッハ科」 ゲスト:岸本萌乃加(ヴァイオリン) ○なぜバッハは「音楽の父」といわれているの? ○バッハといえば必ず出てくる「平均律」ってなに? ○どうして「G線上のアリア」なの? ※内容は変更になる場合があります。 |
感染症対策について | これからの新しいコンサートスタイル「リリスモデル」 私共は公演再開に向け、湘南鎌倉総合病院 院長代行の小林修三医師に監修を頂き、感染症拡大防止に向けた「リリスモデル」というガイドラインを策定しました。 ソーシャルディスタンスを保つ為、座席数を減らし、会場に適した感染予防対策をしっかりと施した上で、皆様にもご協力をいただき、コンサートをお楽しみいただきます。 ・通常300席のところ状況に応じて制御し、ソーシャルディスタンスを確保します。 ・ホール内ではマスクを着用。咳エチケットによる感染予防をお願いいたします。 ・入館の際は、備え付けのアルコールにて、必ず手指の消毒をお願いいたします。 ・ご入場の際、非接触型の検温を実施。体温の高い方(37.5度以上目安)は、ご入場はできません。 |
オンライン入門編 無料配信中! | リリス公式YouTubeチャンネルにて、本講座のオンライン入門編を無料配信中! ご視聴はこちらから! <内容> Part.Ⅰ「鍵盤に白鍵と黒鍵がある訳」 Part.Ⅱ「日常生活で覚える音楽用語」 Part.Ⅲ「今更聞けない⁉⁉クラシックの基本」 チャンネル登録・高評価もぜひお願いします! |
加藤 昌則(作曲・ピアノ)